妻がYouTubeを始めてから編集は私がやらされている『よろこんでやらせていただいている』のですが笑 まあ、一回編集したらその対価として洗い物係を代わる権利やとか、スーパーでの買い物お支払いお願い権利を獲得しています。
で、まあ色々なYouTubeを見ていると、やたら音量が小さくて聞き取れない…ということがあると思います。妻も録画はスマホで一発取りなのでスマホそのままでの録画では、音声が小さすぎるのと、環境音(空気清浄機の音とかエアコンの低音ノイズ)が入っていたりしまして、ノイズをできるだけ取り除いて、さらに音質と音量の正規化を行う作業をします。
元音声 スマホである程度距離をとって録音されるとこれくらいの音量になります
これを整音して大きめの音量にすると
この作業しないと、YouTubeで整音された動画から、整音されていない別動画を見た時に『音ちっちゃ』となってしまうんですよね。これは演奏動画でも同じでカラオケをバックに演奏された動画などでは、やたら音が小さくて聞きづらいということが起こってしまいます。
わかりやすいところでは、テレビでチャンネルを跨いでも音量の差は気にならないですよね、あれは放送音量レベルの取り決めがあり、その音量基準ですべて放送されているからです。音量といってもラウドネスという基準(聴感上の音量の感じ方基準)で決まっています。
YouTubeの場合は、そのレベルが基本的には公開されていないので、ある程度手探りなところもありますが、だいたいこの数値じゃないかというのは、色々な方が研究されて公開されています。
厄介なのはYouTubeでは、やたら音量を上げすぎた動画では、強制的に音量を下げられてしまいますが、小さすぎる音量の動画については、音量を上げてくれるわけではなくて、そのままにされてしまいます。それで、音量のやたら小さい動画が混在しているんですよね。
最近の動画編集ソフトでは、編集の段階や書き出しの段階で『音量の正規化』をしてくれるものもあります。しかし、その機能では、ソフトの機能にもよりますが『聴感上の音量の感じ方基準』で正規化してくれない場合が殆どなんです、まあそれでも音が小さすぎるなどは回避できるので使うに越したことはないですけどね。
音量を大きくしてくれる場合では、ノイズ(環境ノイズ)なども一緒に大きくなるので、可能なら先にそれらのノイズは除去しとくに越したことはないですが、そのあたりはプラグインなどに依存するところもでてくるので、今回は割愛します汗
ついでなので、聴感上の音量とはなにかと言いますと
下の①と②は同じ基準(聴感上ではないデータ上のピークレベル基準)で正規化したものですして、どちらも同基準で書き出したデータなんです。わかりやすいように極端な編集しております。なお、スマホ・タブレットなどの携帯端末で再生した場合は、スマホの機能で自動で正規化されて意図通りの再生ができない場合があります。
【1】
【2】
こんなふうに、基準は同じでも聴感上は全然大きさが違いますよね。
ただし、音量が大きく聞こえるほうが正義だっっっ!!というわけではなくて、ダイナミクスというのは音量(人間の耳での聞こえ方の音量)の大きい小さいの幅のことをいいますから、そういう意味では【1】の方がダイナミクスがあり音楽的ですよね。ダイナミクスを残しつつ音圧も最適に上げるという作業が必要になります。こういうふうに調整ひとつとっても人間の感覚に依存するので、難しいですよね…ほんと、このあたりも奥が深いですね…