サックス・フイテマス

ブログとか・人気記事とか

人気記事

サックス特殊奏法
サックスの演奏における「特殊奏法」を音源や動画を交えて紹介しています。
ソプラノサックスと音程
音程が難しいとされるソプラノサックスにおける、音程のとり方・解決策を紹介しています。
メジャースケールの練習
サックスの音階(スケール)でいちばん基礎でも有り重要なメジャースケールの効率的練習方法を解説しています。
練習場所・・・結構サックスってウルサイからね・・
サックスどこで練習しましょ・・・ サックスを始めるにあたって最初に問題になってくるのはこの練習環境をどうするか・・ではないでしょうか?学生の方などは比較的学内に音の出せるスペースがあったり、サークルな
コード理論とアドリブの入り口
アドリブの練習を始めるにあたって、最低限必要な知識・練習を紹介しています。
下唇の裏が痛くなります。
サックス演奏の初心者~中級者の悩みで相談で多い「下唇が痛くなる」の回避方法と原因について解説しています。
反復記号 3回のくり返し
譜面における繰り返し記号の表記を説明しています。
サックス録音で揃える必要のある機材
youtubeなどが盛んな現在、宅録サックスを録音(レコーディング)したいときに、揃える機材などを紹介しています。
サックス フロントFキーの運指と個人的な使い分け
フロントFキー (Front F key) サックスのオクターブ上の ミ・ファ・ファ# (hight E , hight F ,hight F#)には、左手のサイドキー(パームキー)を使う、最初に習う
反復記号
反復記号は、譜面において、同じ所を繰り返す場合に使われる記号です。 中学の音楽の授業で習っているとは思いますが、いかんせん 私も中学の音楽の授業はフメジメに受けていたので、楽器にかかわるまでは わかっ
サックスの練習メニュー 短時間編
サックスを練習する時間があまり取れないときの「短時間練習メニユー」の提案をしています。
クリーニングスワブが抜けなくなったら
サックスや管楽器におけるトラブルの代表格「クリーニングスワブ詰まり」の対処法を紹介しています。
Aerophone mini (AE-01)「エアロフォン ミニ」発表されました!!
Rolandから新機種「Aerophone mini (AE-01)」(エアロフォン ミニ)が発表となりました!!「Aerophone mini (AE-01)」 は、これまでのエアロフォンとは少し方向性は違いますが、電子楽器ということを全く意識せずに、まさにリコーダー感覚で音楽を奏でることができると思います。
お勧めサックスマウスピース
ジャズ ポピュラー向け、おすすめのサックス・マウスピースを紹介しています。
オクターブ上のG G# A 辺りのガラガラ音とかノイズとか。
サックス初級者によくある、オクターブ上のソ・ソ#・ラあたりのガラガラ音について解説しています。
ミュージシャンと請求書
サックスを演奏してお金をもらう時に「請求書を送ってください」と言われたのですが、書き方が分からず困っています。 ☑ サックスを含めて「演奏家」に支払われる対価は、税務上の「報酬」と呼ばれる範囲の取り扱
サックスのエチュード(練習曲)とか
ジャズ系・クラシック系のサックス練習でよく使われる、有名なエチュード(練習曲集)を紹介しています。
サックス奏者自身の持つ音色
同じサックス奏者がマウスピースを変更しても「その人の音」がすることについての解説です。
マウスピースの寿命って
最近なんとなく演奏しづらい状態だったS氏。よくよく調べてみると10年以上使っているマウスピースに問題があるのかも・・・と考えるようにナノました。 S氏 わたしの使っているマウスピースが最近調子わるいの
サックスの置き方
サックスを床やハードケースの上に置く場合は、上の写真のように 裏向き におきます。商品写真などはキーが見える側に置いていますが、必ず上の写真の向きに置いてください。 表向き に置くと左手のサイドキー部
エアロフォン初心者向け運指練習用動画
エアロフォンを含めてウインドシンセ初心者の方にとっては定番曲"オーメンズ オブ ラブ"の前半の運指付き動画です
サックスのタンポ交換 by 自分
近くにサックスのお店がなくて、タンポ交換を自分でやってみようと思いますが出来るでしょうか? の回答です。
オーバーホール
サックスを含めて管楽器の主治医でもあるリペアマン、職人さんです。 私は10年以上、とある個人のリペア職人さんにサックスを診てもらってたのですが、残念ながら、その方がお歳ということもあり昨年引退されまし
とにかくPentatonic scaleは吹けるようにしときっっっ!!!
さて今日はPentatonic scaleについてです。 Pentatonic scaleは非常に使いやすくて・便利で・覚えやすくて さらに使い方次第ではとても「サックスらしく」聞こえます。 Cメジャ
サックスの持ち替え
サックスの持ち替えは、指が基本的に同じだから簡単なように 思うかもしれないですが、それがなかなか大変なわけです。 アルトサックスとソプラノサックス とか テナーサックスとソプラノサックス とか アルト

ナンヤカンヤ

MASAX ?

藤本 匡光
Fujimoto“MASAX”MASAHIKO

1970年生 神戸市出身
テナーサックス・アルトサックス・ソプラノサックス・ソプラニーノサックス・AE-10・30・EW
I 奏者

上京後92’Playboy Jazz Fesをはじめ数々のジャズフェスティバル・コンベンションに参加するとともに、スタジオミュージシャンや作編曲などのプロ活動をスタート。2001年にコンテンツ制作会社 (有)トライトーンを設立し取締役に就任し、2022年現在創立から21期目をむかえた。音楽・文化教室の運営、音源監修、サックス・エアロフォン等のデモ演奏、研修講師、執筆、寄稿など活動は多岐に亘る。