タンギングについての考察

今日はタンギングについてです。
しかしながら タンギングのやり方 について書くわけではなく、
考え方 といったところです。
タンギング を 音を切る と一言で言ってしまうと、簡単ですが、
経験者の方はご存知の通り、非常に繊細さを要求されるテクニックです。
演奏が雑な人は殆どの人がタンギングが雑という原因が多いのも事実です。
が・・・タンギングに頼りすぎての演奏は上達を阻害することも事実です。
通常タンギングは楽器を始めてごくごく初期の頃に習いますよね、
実は僕にとっては 初期にタンギングを教える事 は良いのか悪いのか・・と
悩みどころでして。。。ここに指導する場合のジレンマがあります。
何故かといいますと、実際の演奏においてタンギングで「発音」する事は
おおまかに半分くらいなんです。この「発音」ということは念頭において読んでください。
「発音」はようするに音の出だしですが、メロディーの最初の音・フレーズの最初の音とか
といった感じです。ここで誤解しないようにしてほしいのですが、タンギングを使っても
勿論発音はできますが、タンギングを使わないでの演奏も出来る ということで選択する
ということです。
例えば簡単な例ですと p~f のクレシェンドの発音はタンギングはしないわけです。
要するに タンギング をつかっても 息 で発音しても、同じように吹けるようにする
というのがタンギング発音の練習の意味だとおもっています。
しかし重要なのは タンギングは息での発音に補助的に舌を使う という事です。
さてここで 息での発音 で絶対に間違ってほしくないのが 喉で息を切る事 です。
「クッ」って感じで喉で息を切るのは最悪の癖になります
から、
絶対にならないように注意が必要です。

息での発音はロウソクを消すときみたいに「ふーー」って出すことです

タンギングに頼る という状態は、例えばffを出そうとしたときに、息発音でも出るわけ
ですがやはり音の立ち上がりは鋭くなるまでには時間がかかります、ですから
息はffの分量でだし発音の瞬間に舌をつかう ということなのです、
舌で止めて息をとりあえず強くだしてるだけだと雑で汚い発音になります。

要するに 息の量 は出そうとする音量分だけで 舌は補助的に使う という事に
なります。

んで結果として、まず 息の分量調整だけで綺麗な発音 に集中したほうが
後々の上達は早いわけです。しかしながらここで前述のジレンマです・・。
これには時間がかかるんですよね・・・練習時間にも余裕があり、毎日吹けて・・
だといいのですが、なかなか社会人の方はそうは行きませんし、考え方を理解
するには経験が必要不可欠・・・・ということでして。。。
発音に係わるということは 出来るまで曲が吹けない というわけで、
モチベーションの低下を招く・・・ とりあえずタンギングを使えば発音もできるし
音も切れるようになる→曲が吹ける・・・
一年以上経験があり、タンギングが下手だな・・・って自分で思う場合は
意識をして練習してみてください。
マシンガンのように音を切るだけのタンギング練習では「発音」は全く上達しません
からね。。
■音を続けて切るタンギング
■スタッカートで止めるタンギング
■発音

全て違う訳です
ここに書いた事はあくまでも考察ですから、
自己流で練習はしないでくださいね、必ず指導者の下でやってください
pであろうがffであろうがアタックであろうが、
「発音」に関しては全て息だけで再現できる とだけ知っといてください、んで補助的に・・
あくまでも補助的にタンギングを使う ということです。
いや・・・文章だと難しいね。 笑

サックス教室 フイテマス 藤本匡光

タイトルとURLをコピーしました