「サックスが上手くなる」とは 【1】

「サックスが上手くなる」とは

まずは質問です!!
border
「サックスが上手くなる」ってどういう事ですか??
もしくは
「あのひとのサックスは上手いなぁ」と感じる要因は?
※箇条書きで、思いついたことを何でも書いてみてください!!!
border

「サックスが上手くなりたいです」という人に、この質問を投げかけてみると、結構みんな「ばくぜんと上手くなりたい」って思ってる人が多いんですよね。

「サックスが上手い」の定義はなんでしょうか?

貴方が、別の誰かのサックス演奏を聴いて時に「うぉ~~!!!!!すっっげーーー上手い!!!!」と叫びたくなるような演奏とは? 😄

border
「上手いサックス演奏」には大きく分けると、2つの要素に分類できるのではないでしょうか。
下記1.2は厳密には切り離せないことではありますが。
border

1. 【テクニック的な上手さ】

例えば
・指が正確に早く動いてる とか
・難しいフレーズをさらっと吹いている とか
・フラジオ音域まで難なく演奏している とか
・ベンド奏法やハーフタンギング・ポルタメントなどの、奏法が嫌味なくはいっている とか←これは、下記の要素も包含していることかもしれません。
・・・e.t.c ・・・・e.tc

などなど、わかりやすい指標ですよね。

2. 【音楽的表現の上手さ】

・感動をよぶ演奏
・表情が豊か
・・・e.t.c ・・・・e.tc

サックス教室 モチベーション曲線

これには【サックス演奏者の音色】も重要なファクターとなりますし、1の要素と比較すると、2は説明が難しい事ではないでしょうか。
border
1のテクニック的な要素は、時間はかかりますが、どうトレーニングしていけばいいか、だいたい想像がつきますよね
じゃあ、2の要素は、どうように練習すればいいとおもいます????
border
ここで、先日の サックスの練習とモチベーション で説明に使ったグラフですが

B期 以降、「1の要素も並行しつつ、2の要素をどう取り入れて練習するか」が、再度サックスの上達曲線が上向きを描くC期以降のカギを握っていると僕は思います。

また、A期から2の要素の存在と、その「思考法」を知っておくと、その時はできなくても、サックスを表現の手段(道具)として、ある程度コントロールできるようになってくると、2の要素の練習が効率的になります。

このように、2の要素の存在をA期から知っておくことで、A期でも取り組むロングトーンなどの基礎練習方法も変わってきます。
ですから僕は「今日からサックスを始めます」という人にも、前もって2の要素の存在と、その準備として、A期から出来ること、練習の仕方、考え方、取り組み方を説明し実演しておきます。そうすることで、B期での停滞期間をより短くして、その人にとって2年後か3年後に訪れる C期 に入った時に、「思考法」と「具現化する最低限のテクニック」の準備が出来ています。

border
タイトルとURLをコピーしました