◆◆ 練習編 ◆◆

◆◆ サックス質問箱 ◆◆

YouTube『教則動画』の歩き方

※久々の長文で乱文ですが… YouTube 教則動画との付き合い方 私の生徒さんも例にもれずYouTubeで配信されているサックスのレッスン動画を見る機会が多いようで、たまたま見た動画で紹介されていた
MASAX-YouTube-movie

メジャースケール練習用-バッキング・トラック

うちの記事で訪問者の多いメジャースケール練習方法記事 上記ページでも書いておりますが、メジャースケールを完璧に操れるようになることは、基礎練習としても・アドリブ練習としても非常に重要なことです。上のペ
◆◆ 練習編 ◆◆

コナンの練習用サックストラックのみバージョン

わたしのYouTube動画の中でも根強い人気曲『名探偵コナン』ですが『サックストラックのみを練習用に聞きたい』というご要望を意外といただくので、昔のファイルを探してサックストラックのみバージョンを作っ
サックスを練習する

「今から君は、今日までズボン穿く際に最初に入れていた方の足とは逆側の足から穿くように!!」

メロディを演奏する際に、どう考えればいいのかの考察です。
サックスを練習する

サックスのエチュード(練習曲)とか

ジャズ系・クラシック系のサックス練習でよく使われる、有名なエチュード(練習曲集)を紹介しています。
サックスを練習する

試行錯誤の日

ソプラニーノサックス用に作ったバラード系曲を試しに録音するために、レッスン後スタジオに籠る日 6時間くらいぶっ続けでソプラニーノのトライアンドエラーを続けるうちに、ようやく手ごたえを感じるセッティング
サックスの良い音色を創る

ソプラニーノサックス

引き続きソプラニーノサックスも練習をつつけているが、やればやるほど、シビアな楽器だと感じる。 受け持つ音域が高音域であるので、ピッチに関しては言うまでもないが、それには"正しい音程"という指標があるの
サックス・アドリブの基礎

結構間違えて覚えてました(^^;

今から25年ほど前に、どうしてもコピーしたかった曲がありました。 私と同世代か、それより年上のサックス吹きなら、一度は吹いたとこある曲 David Sanborn "Run for Cover" 当時
Aerophone

手癖での間違い

サックスやエアロフォンでもそうですけど、手癖で音を間違う現象ってありますよね。 簡単に言うと、ファが出てくると、なんだかすぐファ#の指で吹いてしまうとかね 😊 そういう時、吹いてる本人は「意図的に間違
◆◆ アドリブ理論等 ◆◆

jazz etude

jazzサックス向けのetudeや教本は沢山出てますよね、代表的なものとしてはJamey Aebersoldのシリーズです。 ちなみにAPPLE MUSICでJamey Aebersoldと検索すると
譜面の基礎知識

「譜面は読めたほうが幸せ!!」でしょ? その⑥

さて、今回はすこし難しいですが、是非挑戦してみてください ;-) 今回題材として取り上げるのは、クラシックの有名曲 ラヴェル 「ボレロ」 です。 この曲には中間部でテナーサックスとソプラノサックスのソ
譜面の基礎知識

「譜面は読めたほうが幸せ!!」でしょ? その⑤

さて、今回は実際の曲のリズムを書いて読んでみましょう。 題材は、わりとみんな知っているであろう「コナン」でやってみましょうかね。 出だしのAメロをリズム譜にしてみましょう。0:14~0:30 の範囲に
譜面の基礎知識

「譜面は読めたほうが幸せ!!」でしょ? その④

さて、今回はタイを交えた基礎を練習してみましょう。 今までのところが出来た人でも、タイが入ってくると急にできなくなるってことはよくあります。 基本的に「一拍づつ処理していく」感覚を大事にして練習してみ
譜面の基礎知識

「譜面は読めたほうが幸せ!!」でしょ? その③

今回は その①で覚えたリズムを複合的に練習しましょう ;-) 後半は難易度高いですけど、メゲズに頑張ってくださいね。 できれば 拍子を左足かかとで踏みながら、譜面のリズムは手拍子とか、箸でお茶碗叩くと
譜面の基礎知識

「譜面は読めたほうが幸せ!!」でしょ? その②

前回の 「譜面は読めたほうが幸せ!!」でしょ? その① が出来てから この章を進めてくださいね ;-) さて、今回は休符が混じるパターンをやっておきましょう。 これは「タン タタ」 でしたけど、これの