音程

寝言

なんというクオリティなんや

昨日NHKで山口百恵さん伝説のコンサートと銘打った番組が放送されていました。百恵さんの現役時代は私もまだ楽器もやっていない頃でしたし、百恵さんの世代は少し上なのもあり、しっかりと拝見したのは初めてに近
AE-30 (Aerophone Pro)

【Aerophone Pro】 ’ That’s bomb! ‘ [Original Song] 

新年一発目のYouTube動画 Aerophone Pro オリジナル曲をアップいたしました。曲名は ' That's bomb! ' です。That's bombとはスラングですが『いいね!!』とい
AE-30 (Aerophone Pro)

Aerophone Pro 発表!!!

Rolandよりエアロフォンの最新機種『Aerophone Pro』が発表されました!!いち早く情報をお伝えいたします!!
◆◆ 豆知識 ◆◆

チューナーの▼ 意味知っていますかぁ

レッスンで質問されたので、ここにも書いておきますね。センターの 0 を挟んで左右にクサビマークのついているチューナーをお持ちの方も多いと思います。下の写真で赤く色づけした0を挟んだ左右の▼記号ね生徒曰
「ビンテージ」と呼ばれるサックス機種

YANAGISAWA SN-600

結局、なんだかんだ悩みましたが、知り合から1960年代後半か1970年頃のヤナギサワのソプラニーノ・サックス SN-600を手に入れました。ほら・・10万円の給付金もあったし・・・でも電動自転車かった
DTM音楽制作

「The Wedding Song」Kenny G

昔、結婚式で「なにか吹いて~」の時に準備していた曲、その2 です。サックス奏者でソプラノサックスも演奏される方なら候補に上がる曲ではないでしょうか。当日ピアノ弾ける人が居たら二人で演奏できますしね。な
サックス・運指に関わること

サックス フロントFキーの運指と個人的な使い分け

フロントFキー (Front F key)サックスのオクターブ上の ミ・ファ・ファ# (hight E , hight F ,hight F#)には、左手のサイドキー(パームキー)を使う、最初に習う運
サックスのセッティング

マウスピースの寿命って

最近なんとなく演奏しづらい状態だったS氏。よくよく調べてみると10年以上使っているマウスピースに問題があるのかも・・・と考えるようにナノました。S氏わたしの使っているマウスピースが最近調子わるいのです
サックス雑学

音程合わせのための変え指について

先日、別の所でも話題に上がってたことなんですが、初めてレッスン来られた吹奏楽経験者の方に多く見られるので書いておきますね。 サックスにおける音程合わせのための変え指 代表的なところでは、真ん中のC#
寝言

りんな すげーー

マイクロソフトの人工知能高校生"りんな"が曲を発表したと聞いて、あまり期待せずに聞いてみたんだけど・・驚きの完成度・・・ここまできましたか・・・。結構いい曲ですし。ちょっと音程を外していたり、声質が
ソプラノサックス

ソプラノサックスとダブリング(他サックスとの持ち替え)でありがちな話

レッスンでわざわざ神戸からお越し下さったHさん。 「ソプラノサックスの上の方が出しにくくて・・・」 という事でした。 Hさんはテナー歴は25年で、結構練習もされている方なのでフラジオも操れるレベル
サックスを練習する

試行錯誤の日

ソプラニーノサックス用に作ったバラード系曲を試しに録音するために、レッスン後スタジオに籠る日6時間くらいぶっ続けでソプラニーノのトライアンドエラーを続けるうちに、ようやく手ごたえを感じるセッティングと
サックスの良い音色を創る

ソプラニーノサックス

引き続きソプラニーノサックスも練習をつつけているが、やればやるほど、シビアな楽器だと感じる。受け持つ音域が高音域であるので、ピッチに関しては言うまでもないが、それには"正しい音程"という指標があるので
AE-10

【Aerophone】 雑解説 「ポルタメントの設定方法」 【AE-10】

さて、今回は、「エアロフォンでポルタメントを設定する方法」を雑に解説した動画をアップいたしました。 設定方法をご存じなかった方は、"雑解説"ですが、お気楽にご覧いただければ幸いです。 --------
寝言

“M”化

サックス奏者のセッティングで「あの人ドMセッティングやで」とか言うたり、言わなかったり 😄  ドMセッティングとは、マウスピース・リード等々の組み合わせが、結構普通からするとキツイセッティングを指して
サックス本体試奏インプレ

例のブツ試し吹き

今日は時間が有りましたので、例のソプラニーノサックスの試し吹きしてみました。 まだ、マイキングもよくわからないので、とりあえずシュアのSM58 立てて、ベルを直接向けて攻撃的に録ってみましたw
寝言

届きました。

例のソプラニーノサックス届きました。 特急航空便で送ってくれたみたいで、昨日の午後には手元に届きました。まぁ、送料は50$かかってますけどね・・ しかしながら、本体価格・送料・諸税を入れても、このモデ
サックスの選定とは

H.SELMER Jubilee SERIE III Alto Saxophone

本日は兵庫県のNさんから依頼されました、アルトサックスの選定に行ってまいりました。ご希望機種はH.SELMER Jubilee SERIE III Alto Saxophoneここんところ、セルマーの
AE-10

【Aerophone】裏こんな事してます

よく私のエアロフォンの裏側見た人から「なんなんですか???」と質問されるので。カスタマイズっちゃカスタマイズなんですけど、演奏中のミスを減らすために①と②を取り付けてます。①はTONEのボタンの位置を
サックス本体の材質

ブルズアイ新製品 ”サムフック”

なにかとお世話になっているブルズアイから、新製品のサムフックが発売されました😀 →  小山さんが事務所にお越しいただいた際に、このサムフックをお持ちくださったので、早速セルマーのテナーに装着してみま
サックスマウスピース

シグネイチャーモデルのマウスピース

以下、個人的な意見であることを、先に書いておきます。シグネイチャーモデルのマウスピースについてです。シグネイチャーモデルのマウスピースというのは、簡単に説明すると、その名前を冠したミュージシャンが使っ
楽器による音色の違いとは

silverメッキのサックス

最近アルトはずっとselmer SA80-Ⅱを使っていますが、派手なシルバープレートの新入りです。てか、よくよく考えてみるとシルバープレートは今まで一度も買っていませんでした 😊今までアルト遍歴は、カ
サックスの選定とは

YAMAHA 82z alto 選定

Kさんに頼まれていたYAMAHA 82z alto(モデルチェンジ後) の選定をしてまいました。 以下個人的感想ですが、まずタンポのレゾネータがメタルに変更されましたので、前モデルよりも反応は良くな
AE-10

Aerophoneのパラメータ設定 ※ファームウェア 1.04時点です

Aerophoneのパラメータ設定(メニュー設定)について、書こうと思います。電子楽器が初めてという人にとっては、パラメータって何が何だかさっぱりという方も多いと思います。パラメータ設定(メニュー設定
AE-10

Roland ウインドシンセ「Aerophone」発表になりました。

いままでウインドシンセといえば、EWI か WXシリーズでしたが、ついにローランドさんが ウインドシンセを発表されました。 「エアロフォン」AE-10 実は今回、9/9に行われたローランドさんの新
譜面の基礎知識

「譜面は読めたほうが幸せ!!」でしょ? その①

私もサックスレッスンのFAQでは 「譜面は読めなくても大丈夫です!!」と書いてますけど、サックスを始めた当初は譜面は読めなくて当たり前ですからね ;-) 残念ながら、中学までの音楽の授業では、譜面を読
寄せられた質問から

自分の本当のサックスの音

秋田県Kさんからの質問です。 高校の吹奏楽部でテナーサックスを吹いています。 先生に「練習するときは壁に音をあてて自分の音をよく聞くように」と言われたのですが、どういう事ですか。 サックスを含め
サックスを練習する

オルタネイト・フィンガリング

今日は、サックス特殊奏法の一つ【オルタネイト・フィンガリング】をやってみましょう。ちなみにギターにも「オルタネイトピッキング」という奏法があります。今回は、運指は割と簡単なのに、カッコよく聞こえる飛び
DTM音楽制作

【サックスで名曲 31】 「What a Wonderful World」ルイ・アームストロング,Kenny G.ver

前回から間が空いてしまいましたが、YOUTUBEアップしました。 今回はサッチモの「What a Wonderful World」を選曲しました。 この曲は、ほんとに大好きな曲でして、なんていうんで
音程と音の干渉について

ノイズキャンセリング・イヤホン

とあるポイント交換で、何にしようかと迷って、キングジムさんのノイズキャンセリングイヤホン「デジタル 耳栓」があったのでポイントだし・・これでいいか と交換してみた。300khz以下の騒音に対して効果が
サックス・アドリブの基礎

ドミナント その2

昨日のドミナント その1につづいてのお話です。 Cメジャーのダイアトニックコードで、シとファを同時にもつ和音を調べてみましょうー となりまして、G7 とBm7b5が増四度の関係性を持った コー
サックス・アドリブの基礎

ドミナント その1

先日メジャー・ダイアトニックコードにおける「機能」の話をレッスンしてた時に、生徒さんからの 「G7」   と  の 「Bm7b5」 はどちらも機能はドミナント【D】なのに、なぜ「Bm7b5」は (D)
サックスを練習する

サックスで1/4音階の練習 【中級~上級向け】

さて一つ練習方法の紹介です。中級~上級者編になりますが。1/4音階の練習です、半音階のさらに半分ということです。1/4音は quarter tone といいます。サックスは基本半音階(クロマティック)