音階

◆◆ アドリブ理論等 ◆◆

スケールの通り道-ホールトーンスケール(全音音階)

『ホールトーンスケール(全音音階)』の作り方を説明しまみますね 各種スケールにはそれぞれ特色がありますが、すでにホールトーンスケールを勉強した人は知っているように、ホールトーンスケールの構成音グループは2系統しかありません。
◆◆ アドリブ理論等 ◆◆

一心不乱・悩みも忘れられる!! かも…な吹きまくり練習

うちのレッスンでアドリブ初心者の少し音階に慣れてきた人にやってもらう『強制的没入練習』なんですけど、まあ正直、最初はなんやスケール気になってしもて没入できませんし、ループ音源ようわからんようになって来
サックスを練習する

サックスのエチュード(練習曲)とか

ジャズ系・クラシック系のサックス練習でよく使われる、有名なエチュード(練習曲集)を紹介しています。
サックス・アドリブの基礎

「4度圏」が生み出す模様

「4度圏」(circle of 4th) は、以前に何度も触れてきましたが、今回は4度圏上に「模様」を描いてみます。理論を勉強したり、スケールやコードの構成音を視覚化できます。描いてみると、この4度圏
サックス・アドリブの基礎

メロディック・マイナースケールとジャズ(メロディック)マイナースケール

今日のレッスンで、マイナースケールの話になりました。※以下、細かい説明省いてますので、中級者の方以上の内容になるかもです、すいません :-(マイナースケール(短音階)は■自然的短音階(ナチュラルマイナ
サックス・アドリブの基礎

Major key Lick 1

さて今日は短いフレーズを練習しましょう。まず題名にある「Lick」とは「即興演奏においてのフレーズの一節」のことを言います。文章でいう「単語」みたいなものですね、Lickを沢山引き出しに入れることで即
サックスを練習する

サックスで1/4音階の練習 【中級~上級向け】

さて一つ練習方法の紹介です。中級~上級者編になりますが。1/4音階の練習です、半音階のさらに半分ということです。1/4音は quarter tone といいます。サックスは基本半音階(クロマティック)
サックスを練習する

フラジオの運指

さて「フラジオの運指」についてです、最近質問が多いので。指使いについてここで図解とかはしませんけどね。生徒さんも、もう歴の長い人はフラジオ全然大丈夫という人もいますし今年からはじめた人も居ます。そもそ
サックスのタンギング

サックス特殊奏法

サックスの演奏における「特殊奏法」を音源や動画を交えて紹介しています。
寄せられた質問から

フラジオについて

愛知県 Tさんからの質問「はじめまして、私は歴10年に入ったアルト吹きです。最近いわいるフラジオを練習していますが上手くなりません、どういった練習をすればいいでしょうか?」 フラジオを最初に練習し始め
サックスを練習する

サックスの練習メニュー 短時間編

サックスを練習する時間があまり取れないときの「短時間練習メニユー」の提案をしています。