ソプラノ

AE-20

【速報!!】Aerophone AE-20 発売決定!!

❗❗❗❗❗突然ですが 新型エアロフォン AE-20 大発表です!! ❗❗❗❗❗ 本日22年1月7日(金)10時 新型エアロフォン『Aerophone AE-20』 情報解禁されました!! AEシリーズは 10→05→0
◆◆ アドリブ理論等 ◆◆

一心不乱・悩みも忘れられる!! かも…な吹きまくり練習

うちのレッスンでアドリブ初心者の少し音階に慣れてきた人にやってもらう『強制的没入練習』なんですけど、まあ正直、最初はなんやスケール気になってしもて没入できませんし、ループ音源ようわからんようになって来る人がほとんどですけど笑 かっこ良く吹
寝言

忘れたのか、もともと無かった感覚なのか

先日生徒さんが、その生徒さんの友人が使わなくなったソプラノサックスを譲っていただいたということで、楽器を持っていらしました。とにかくピカピカのほぼ新品で市場では40万円程度するシロモノです。調整もほぼ必要ないくらい状態もよく、譲ってもらっ
MASAX-YouTube-movie

2004年のアルバムから №4 -freya-

2004年のアルバム再アップシリーズ、ラストは'freya'という曲です。過日に書きましたとおり、このアルバムの曲はすべてソプラノサックスで演奏していますので、この曲もソプラノサックスでの演奏です。メロディは単純なんですけど、リフレインし
MASAX-YouTube-movie

2004年のアルバムから №3 -snow air-

引き続きアップしました。'snow air'という曲です。これも2004年にリリースしたアルバムの中からです(もう17年も前なので、ほっといたら埋もれるだけやないですかー で掘り起こしています笑)。このアルバムの楽曲はすべてメロディーはソ
MASAX-YouTube-movie

2004年のアルバムから №1 -WIND FIELDS-

自身がYouTubeに一番最初(2011年)にポツリとあっぷした曲でもありますが、今一度映像つけてアップし直しました。この曲は2004年にリリースしたので、もう17年も前の曲です。 この曲は私にとってはとても思い出の多い曲で、テレビ
DTM音楽制作

Englishman in New York

私が高校生の時(1987年)に発表された曲で『なんや!!このサックスかっこええ!!』とブランフォード・マルサリス氏がソプラノ・サクソフォーンを演奏しているとは当時は全く知らずに聞いていましたわ。 今回あらためてソプラノサックスのフレーズを
寝言

オブリフレーズ

YouTubeネタですけど、最近の選曲は、ちょっと懐かしい80年代あたりの『洋物』に手をだしてますが、いま作っているのは『そんなに売れた曲か??』と思うと人が多い選曲かもしれません。実際はめっちゃ売れた曲なんですけどね。 ただ、サッ
◆◆ その他のカテゴリ ◆◆

このところ宅録つづきでしたが

コロナの影響もありますが、ほとんどの録音お仕事は自分とこで宅録してトラック納品が続いていました。でも、今日はセクション三人でのスタジオ録音にお声掛けいただきまして行ってきました~。 テンポが190近い曲でしたが、ちょっと大変なところ
AE-30 (Aerophone Pro)

Aerophone Pro 発表!!!

Rolandよりエアロフォンの最新機種『Aerophone Pro』が発表されました!!いち早く情報をお伝えいたします!!
DTM音楽制作

BGMにでも・・どうぞ

仕事以外ではあまりこういう曲は書いてなかったのですけど、いわゆるアンビエント曲を作ってみました。 ソプラノでも良かったんですけど、たまにはソプラニーノサックスも使ってやろうということで^^; 『なんとなく聞く曲』ですから、寝る
MASAX-YouTube-movie

曲をアップロードしました(YouTube)

お友達作曲家・アレンジャーの藤木哲君が作曲した曲にソプラノサックスで参加いたしました。ジャンルとしてはambient musicです。メジャーのお仕事をしながら、彼がライフワークとしているSound Sootheシリーズの一曲になります。
サックスのリードについて

Rico Plasticoverリード

20年以上前に使っていた懐かしいリードが出てきました。デイヴィッド・コズ氏も20代の頃に使われていたリードですね。Ricoのリードに薄くプラスティックコーティングされていまして、現代の人工リードとケーンリードとのハイブリッド的なリード構造
◆◆ 豆知識 ◆◆

チューナーの▼ 意味知っていますかぁ

レッスンで質問されたので、ここにも書いておきますね。 センターの 0 を挟んで左右にクサビマークのついているチューナーをお持ちの方も多いと思います。下の写真で赤く色づけした0を挟んだ左右の▼記号ね 生徒曰く「こ
「ビンテージ」と呼ばれるサックス機種

YANAGISAWA SN-600

結局、なんだかんだ悩みましたが、知り合から1960年代後半か1970年頃のヤナギサワのソプラニーノ・サックス SN-600を手に入れました。ほら・・10万円の給付金もあったし・・・でも電動自転車かったり・・・来月車検もあるし・・結構浪費し
サックスの選定とは

YANAGISAWA S-WO37

このお盆は基本的にお休みを頂いておりますが、YANAGISAWAのS-WO37の入荷チェックを依頼いただきましたので、お店まで行ってきました。 S-WO37はシルバーの管体が大変美しいシリーズですよね!! ほぼ受注生産品なので本数揃
DTM音楽制作

「制作してます!!」風な写真

まあ、またYoutube用のカラオケつくっとります、良いも悪いも時間あるからねぇ^^; 普段はデュアルモニター環境ですが、DAW(CUBASE)動かすときは3画面目をモバイルモニター(縦画面にして)をHDMI接続して使ってお
DTM音楽制作

「The Wedding Song」Kenny G

昔、結婚式で「なにか吹いて~」の時に準備していた曲、その2 です。 サックス奏者でソプラノサックスも演奏される方なら候補に上がる曲ではないでしょうか。 当日ピアノ弾ける人が居たら二人で演奏できますしね。 なんだかんだこの
サックス族の楽器たち

ソプラニーノサックスのマウスピース

ソプラニーノサックスのマウスピースはどれくらいの大きさですか?という質問に答えています。
DTM音楽制作

サックス宅録テクニック ピンマイク録音時のノイズ低減処理 第2回

サックスなど管楽器をピックアップマイクで録音した際に生じるノイズの除去・低減方法について解説しています。2/2
DTM音楽制作

サックス宅録テクニック ピンマイク録音時のノイズ低減処理 第1回

サックスなど管楽器をピックアップマイクで録音した際に生じるノイズの除去・低減方法について解説しています。1/2
DTM音楽制作

管楽器用ピンマイクを比較してみたでぇ

サックスピンマイクの定番「AKG」 C419 と「audio technica」ATM35 で同時に録音して音質を比べてみました。
DTM音楽制作

【サックスで名曲 37】「Everything」Misia /結婚式の余興バージョン

MASAXが結婚式での演奏を頼まれた際にネタにしていた曲です。
DTM音楽制作

【サックスで名曲 36】映画「New Cinema Paradise」より[cover]【ソプラノ・サックス】

めずらしく短期間に2曲目をあげましたよ^^;この曲も「名曲シリーズ」初期の頃に、なんとなく作ってはいたのですが、最初の頃は日本の歌謡曲に絞ろうと思って、そのままお蔵入りしておりました。 こちらも、いまになって昔のデータを引っ張り出し
サックスのセッティング

マウスピースの寿命って

最近なんとなく演奏しづらい状態だったS氏。よくよく調べてみると10年以上使っているマウスピースに問題があるのかも・・・と考えるようにナノました。 S氏 わたしの使っているマウスピースが最近調子わるいのですが、マウスピースの寿命ですか
サックスの音にエフェクト

【DTM】サックス・リバーブモコモコ無限地獄を回避するには

よくサックスレコーディング関連で質問される事なんですが、サックスを録音して、そのサックストラックにリバーブなどをかけますが、カラオケ(バッキング・トラック)と合わせると、サックスの音がモコモコして、すごいサックスが後ろの方で沈んで聞こえる
AE-10

AE-10 Program Ver.3.10 機能・音色追加(マイナーアップデート)

AE-10 Program Ver.3.10 本日AE-10のマイナーアップデートが公開となりました。ベンド周りの機能追加と変更が中心となります。音色はケニーGのソプラノを意識した1音色が追加されましたよ。 バージョンアップ用
DTM音楽制作

「ZOOM A1X FOUR」 試してみたで~

ZOOMさんから発売された、管楽器用と言っても過言ではないマルチエフェクト・プロセッサー"A1X FOUR"を簡単ではありますがレビューしてみたいと思います!! ZOOM A1X FOURってどんなん? 『A1 FO
サックスのリードについて

人工リードと葦リード

最近は人工リードでも良いものが沢山でてますので、リード楽器を取り巻くリード状況が変わってきましたね。 実は私自身もここ15年くらいは殆どファイブラセルで過ごしています。 現在のセッティングですと、ソプラノとアルトは2-1/2・テナーは2番
サックスのセッティング

SILVERSTEIN CRYO4 Gold

SILVERSTEIN(シルバースタイン)CRYO4  リガチャー 以前シルバースタインの別モデルをお借りしていたことがあったのですがその時は正直それほど魅力を感じていませんでした。しかし、先日CRY4モデルを試奏する機会があり、とて
DTM音楽制作

サックスピンマイク audio-technica ATM35

最近主に使っているサックス用のコンデンサー型ビンマイク audio-technica ATM35 (実売3.8万円前後) 音質はサックスや管楽器に美味しい帯域を際立たせるチューニングが施されている感じで、クリップポン付けで使いやすいで
ソプラノサックス

ソプラノサックスとダブリング(他サックスとの持ち替え)でありがちな話

レッスンでわざわざ神戸からお越し下さったHさん。 「ソプラノサックスの上の方が出しにくくて・・・」 という事でした。 Hさんはテナー歴は25年で、結構練習もされている方なのでフラジオも操れるレベルではありますが、ソプラノはわり
AE-10

【Aerophone】AE-10 システム・プログラムver 3.00 【本日公開!!】 めちゃくちゃ音色が(+66音色)増えましたよ~ 更に!!【新機種(Aerophone Go)も発表】です!!

【本日公開!!】 Aerophone AE-10 最新 システム・プログラム ver,3.00公開に伴い、音色の紹介動画を準備いたしました!! ■今回のアップデートでは、なんと新音色66音追加となり、プリセットは合計128音色になりま
広告
テキストのコピーはできません悪しからず・・
タイトルとURLをコピーしました