そ・・そこまで飾らなくても・・・。

滋賀県Kさんからの質問です。教室 区切り線
クラシック系サックス(ブラスバンド)からポピュラーに転向しようと練習しています
そこで しゃくり奏法を学びたいのですが、どう練習すればいいでしょうか?
教室 区切り線

face_icon 「しゃくり奏法」 正式にはベンド奏法のupの事ですね。
※ベンド奏法は細分化すると色々な種類がありますが、大きく分けるとベンドアップとベンドダウンがあります。
個人的には「しゃくり」というのは、悪い意味でとらえているので「しゃくり奏法」っていう呼び方はNGです 😄 
しかし、けっこう検索語句みると「しゃくり サックス 奏法」ってのが多いんですけど、きっちり正式名称を覚えてくださいね 😉 

結論からいいますと、残念ながらweb上、文章でベンド奏法をお伝えすることは不可能なんです・・。
というか、文章で伝えることはリスクが大きすぎて致せません。

例えば「下あごを少し緩めた状態から・・・うんぬんかんぬん・・・」と書いてみても、100%伝わりませんし
読み手が勝手に解釈した練習法での習得は絶対にありません。

もし文章で読み手なりに解釈して練習をつづけると、えらく残念なベンドアップが完成します、
言葉を選ばずに書くと「気持ち悪いベンドをするヤバイサックス吹き」です。

そうならないためにも、お金をだしてプロに習ってください、ここはケチったらいけません。
我流で後々残念なサックス奏者になってしまっては、取り返しがつきませんからね。

サックスの演奏において、ポピュラーサックスの装飾技法は必要ですが、度を越えて使うと「なんだかなぁ・・・」という演奏になりますよね。

教室 区切り線
以下、ちょっと毒舌 😄

「いかにもサックスでフイテマス的」な演奏は、聞いていてむずがゆくなります。
それはアマチュアの方なら、「まぁ・・仕方ないか・・そういう時期あるある」と微笑ましくも感じますが・・。

「え・・・そこまでベンド大盛りで吹く曲想ちがうよね・・・」 😯 
とか
「あ・・あなた・・・そこまで装飾モリモリで吹く部分ですか???」 😯 
とか
エトセトラ エトセトラ・・・

『サックスで演奏しているんだから、サックスの得意な表現を駆使しなければ損だ!!!
そんな奏法を操る俺すごい!!』

みたいな演奏を聴くと、聞いているほうが恥ずかしくなってきます。

・・・・毒舌に拍車がかかるので、これくらいにして 😄

なにが言いたいかというと、
演奏には、考え(曲想)があっての奏法であって、奏法ありきで曲を吹かない ってことです。
サックスの良い音色で、さらっとメロディを奏でるだけでも、人の心に届くものです。
曲の部分部分に、そこに必要なテクニックを、テクニックが鼻につかない程度織り交ぜるくらいでいいと思います。
最大の武器は「良い音色」ですから、それだけでも十分聞き手に伝わるはずです。

そういった意味で、素晴らしい例を挙げると、度々引き合いにだしますが、
フィルウッズ氏の「JUST THE WAY YOU ARE」のソロですね。
嫌味なく、心にすっと入ってくる至極のソロを、サックス奏者として完全コピーしようとすると、ものすごく繊細なテクニックが、嫌味なく隠されてる事に気づかされると思います。

お化粧と同じ
厚化粧すぎると・・・やな・・・・

教室 区切り線
で・・では、今日はここまで!!  😄

サックス教室 フイテマス 藤本匡光

 

 

タイトルとURLをコピーしました