◆◆ サックス質問箱 ◆◆

◆◆ サックス質問箱 ◆◆

YouTube『教則動画』の歩き方

※久々の長文で乱文ですが… YouTube 教則動画との付き合い方 私の生徒さんも例にもれずYouTubeで配信されているサックスのレッスン動画を見る機会が多いようで、たまたま見た動画で紹介されていた
池袋サックス教室日記

zoom

オンラインでレッスン希望を東京圏以外の方からいただきまして、試しでやってみましたが、なかなか問題も多いんですよね・・・。 いかんせん、一緒に「せいのっ」で吹くことができないので、先方に演奏してもらって
寝言

レッスン室を少し模様替え

以前からレッスン室の壁にはクロスを貼っていた(吊るしていた)ました。前回プチ模様替えするときは、すこしシックな感じにしてみようと、ダーク系のグラデーションの布をチョイスしましたが、なんやちょっと暗い・
サックス族の楽器たち

ソプラニーノサックスのマウスピース

ソプラニーノサックスのマウスピースはどれくらいの大きさですか?という質問に答えています。
寄せられた質問から

右手親指の付け根が痛いひとは

サックの構え方の矯正すると時に、割と多いのが右手の親指の付け根が痛いというひとです。実際そのまま続けていると、痛くて吹けなくなることがあるようで、そういう人は右手親指で楽器が支えられていないので、特に
サックス雑学

音程合わせのための変え指について

先日、別の所でも話題に上がってたことなんですが、初めてレッスン来られた吹奏楽経験者の方に多く見られるので書いておきますね。 サックスにおける音程合わせのための変え指 代表的なところでは、真ん中のC#と
サックス・運指に関わること

ホームポジションは奥が深い

最近は私のスケジュールの関係で受講生にはレッスン可能日程などご迷惑かけつづけてますが。。 さて、受講生の方のほぼ全員が一度は手のホームポジション矯正の関門を通過することになります。サックスの設計思想と
ソプラノサックス

ソプラノサックスとダブリング(他サックスとの持ち替え)でありがちな話

レッスンでわざわざ神戸からお越し下さったHさん。 「ソプラノサックスの上の方が出しにくくて・・・」 という事でした。 Hさんはテナー歴は25年で、結構練習もされている方なのでフラジオも操れるレベルでは
池袋サックス教室日記

雑誌 ”Goods Press”  サックス連載企画 🎷第6弾🎷

さて、今年から連載頂いている、雑誌 "Goods Press"  さんでのサックス連載企画第6回が掲載されました。(140~141ページに掲載されています) 今回は、ちょっと大胆な発言もしていますが(
池袋サックス教室日記

雑誌 ”Goods Press”  サックス連載企画 🎷第5弾🎷 エアロフォンも紹介してます。

さて、今年から連載頂いている、雑誌 "Goods Press"  さんでのサックス連載企画第5回が掲載されました。(138~139ページに掲載されています) 今回は、エアロフォンも登場いたしますー サ