人工リードと葦リード

最近は人工リードでも良いものが沢山でてますので、リード楽器を取り巻くリード状況が変わってきましたね。

実は私自身もここ15年くらいは殆どファイブラセルで過ごしています。
現在のセッティングですと、ソプラノとアルトは2-1/2・テナーは2番で落ち着いています。ソプラノは葦リードも使うことが有りますけどね。
もちろん、セッティングは人それぞれなのでマウスピースのバッフルやらマウスピースのティップオープニング等で、葦リードと同様に硬度は人によって変わります。

昔は葦のリードしかなかったんで(BARIのプラスチックリードとかRICOのプラスティックカバーリードはありましたけどね)、私もトクサや紙やすりで削って調整したりしてましたけど、なかなか手間ですし、思ったような結果が出ない事も多かったわけで・・。

人工リードが許される演奏ジャンルとそうでないものも有るでしょうし、また葦リード特有の良さも有りますから、使う使わないは人それぞれで良いと思いますが、うちのレッスンでは、特に初心者の方には人工リードを勧めていたりします。
人工リードは湿度や水分による影響が殆ど無いので、つけたその瞬間からほぼほぼ合格点の鳴り方をしてくれると思いますので、リード経験値の低い初心者の人はリード選び自体が難しいと思うので、最初から レジェールの2半辺りを使ってもらう事が多いです。
極力大きな外部変化要因(楽器本体・リード・リガチャ・マウスピースで特にリードですね)を減らすことで、初心者の方の悩みどころのアンブッシャに集中できるのでは と思っています。

なお、人工リードも勿論ヘタりが来ますので、私は各楽器2枚づつくらいローテしつつ、一定時期が来たら総とっかえしています。
個体差もそれほど酷くはないですが有りますよ。
とはいえ、ソプラノは結構持ちますけどね・・ぶっちゃけ一枚当たり1年以上は使えたりしますけどね(^^;
逆にアルト・テナーは私の場合は2枚ローテで半年くらいで総トッカエしています。
まあ、毎日吹いていてもそれぐらい持つので、たまにしか吹かない人だと、年単位でもつのかもしれませんけどね。

だいたい予備ストックはいつもこれくらい置いてあります。

まあ、この人工リード論争って絶えずありますので、私の立場的には「好きにしたらええやん」なんですけど、あなたがレッスンを受けている場合、先生に「人工リードなんか使うのは横着やっっ 👿 」と言われたら、素直に従ってください(^^;

サックス教室 フイテマス 藤本匡光 エアロフォン

 

タイトルとURLをコピーしました