「ビンテージ」と呼ばれるサックス機種YANAGISAWA SN-600 結局、なんだかんだ悩みましたが、知り合から1960年代後半か1970年頃のヤナギサワのソプラニーノ・サックス SN-600を手に入れました。ほら・・10万円の給付金もあったし・・・でも電動自転車かった「ビンテージ」と呼ばれるサックス機種
サックスの選定とはYANAGISAWA S-WO37 このお盆は基本的にお休みを頂いておりますが、YANAGISAWAのS-WO37の入荷チェックを依頼いただきましたので、お店まで行ってきました。 S-WO37はシルバーの管体が大変美しいシリーズですよねサックスの選定とは寝言
サックスのセッティングマウスピースの寿命って 最近なんとなく演奏しづらい状態だったS氏。よくよく調べてみると10年以上使っているマウスピースに問題があるのかも・・・と考えるようにナノました。 S氏 わたしの使っているマウスピースが最近調子わるいのサックスのセッティングサックスマウスピース
DTM音楽制作「Merry Christmas, Mr.Lawrence」坂本龍一 [cover] 久々にサックスで名曲シリーズアップいたしました。クリスマスということで 坂本龍一 「Merry Christmas Mr.Lawrence」をカバーしてみました。センメリのサントラは、高校1年のときにDTM音楽制作MASAX-YouTube-movieMASAX音源視聴コーナーソプラノサックス
サックス雑学音程合わせのための変え指について 先日、別の所でも話題に上がってたことなんですが、初めてレッスン来られた吹奏楽経験者の方に多く見られるので書いておきますね。 サックスにおける音程合わせのための変え指 代表的なところでは、真ん中のC#とサックス雑学寄せられた質問から
サックスのセッティングSILVERSTEIN CRYO4 Gold SILVERSTEIN(シルバースタイン)CRYO4 リガチャー 以前シルバースタインの別モデルをお借りしていたことがあったのですがその時は正直それほど魅力を感じていませんでした。しかし、先日CRYサックスのセッティングサックスはリガチャーの変更で音色は変化するか
寝言神戸アンダーグラウンド 先日大阪仕事のついでに神戸の実家に寄ってきました。 震災以後神戸の街並みも変化を遂げたことと、わたしの記憶が古くなってしまっているので、いまいち道路とかバス系統が分からなくなってしまってました(^^;寝言
ソプラノサックスソプラノサックスとダブリング(他サックスとの持ち替え)でありがちな話 レッスンでわざわざ神戸からお越し下さったHさん。 「ソプラノサックスの上の方が出しにくくて・・・」 という事でした。 Hさんはテナー歴は25年で、結構練習もされている方なのでフラジオも操れるレベルではソプラノサックス池袋サックス教室日記
サックスの良い音色を創るソプラニーノサックス 引き続きソプラニーノサックスも練習をつつけているが、やればやるほど、シビアな楽器だと感じる。 受け持つ音域が高音域であるので、ピッチに関しては言うまでもないが、それには"正しい音程"という指標があるのサックスの良い音色を創るサックスを練習する寝言