ここ最近、オーディオインターフェイスの新製品が続々と発表されてまして、気になる製品が多いわけです。
以前は音楽制作者は必然的に使っていたオーディオインターフェイスですが、やはり限られた人達が使っているだけのニッチな市場だったわけです。しかし、昨今アマチュアの方がyoutube等で、どんどん演奏や歌をアップするようになって、更に良い音で発表したいというニーズが高まってきた事もあり、性能が優れて価格も抑えられた製品が出て来てますね。
私も愛用しているUniversal Audioから発売された新製品 ” Arrow“ これは、サックスの録音にも、もってこいな仕様です!!細かい説明はしませんが(^^; Unisonテクノロジーを使うことで、名機と呼ばれるマイクプリアンプ等を再現できるので、わざわざ他にマイクプリを買う必要がないので、トータルコストは断然安くなります。
Unisonテクノロジーについては、藤本健さんのDTMステーションをリンクしておきますね。
おっっっなんとタイムリーな、丁度DTMステーションでもArrowの記事がアップされたてました。←私の説明より全然わかりやすいです(^^; ほんと健さんはすごい。
わたしもメインはこのUnisonテクノロジーを使用したオーディオインターフェイス appolo twinを使っています。
使いだしてからは手持ちの実機のマイクプリはあまり使わなくなりました(^^;
単体マイクプリ実機は、なんだかんだ良いのを買うと、最低でも7.8万円以上からの価格になるので、それを考えると、オーディオインターフェイスに、名機シミュレートUnisonテクノロジーが組み使えるArrow はお得ではないでしょうか。
もう一つ紹介しようと思ってたら、こっちもDTMステーションさんが、いち早く記事にされてたので、リンク貼るだけにして手抜きさせてもらいます~ → DTMステーション Steinberg UR-RT2・UR-RT4
これも、機能に対して、とんでもない価格設定(お安い)で出してきますね。
先のUnisonテクノロジーは、実機(名機)の挙動を極力正確にシミュレートするテクノロジーで、特にアナログ時代の名機をデジタルで再現する事にたけていますが、このSteinberg UR-RT2・UR-RT4 には、実際にアナログトランスを搭載しているという、なんとも贅沢な製品です。まだ発売前なので、サックスを録音するとどうなのかは未知数ですけど、前評判は上々なので、是非サックスでも試してみたいですね。
私が初めてプロ向けのオーディオインターフェイスを買った20年ほど前は、恐ろしく高価でした。今や2万円前後のオーディオインターフェイスも、マイクプリ部・再生部は高音質になって素晴らしいのですが、ざっくり言うと5.6万円以上くらいから、さらに音質が一皮むけます 😊
昨今はソフトウェアシンセなど、PC内部でほとんどの事がデジタルで完結できる時代ではありますが、うちらみたいな生楽器・歌を録音する場合には、アナログ音をマイクでひらって、デジタルに変換してPCへと送ってあげないといけない訳で、その変換を担うオーディオインターフェイスのマイクプリ部の性能は、出来ればその価格帯くらいからのオーディオインターフェイスを選択する方が、後々の買い替える必要が無いので、結果的に安上がりになるんではないでしょうか。
今回紹介した二機種なら、宅録環境において後々、ランクアップ買い替えしなくても、十分に使い倒すことが出来ると思います。