ミックス修行

【無駄に長文です(^^;】

ミックス とは、ざっくり言うと音源制作にあたって、例えばサックスやらベースやらギターやらのトラックが並んでいて、それぞれの音量やら音質やら残響感を調整して、最終的にステレオ(2ミックス)に落とし込む作業のことなんですが、10年くらい前までは、この作業をサックス奏者がやらなきゃいけない状況はあまりありませんでした。

何故なら、それ専門の技術職であるサウンドエンジニアさんが居られて、スタジオでサックスを録音していただいたら、あとはエンジニアさんの作業でしたので。
エンジニアさんはマイク選択、立て方ひとつとっても、人によって違っていて、サックス奏者としては演奏するまでの御膳立ては既にスタジオに入る前には完了してて、言い方悪いかもですが、スタジオ行ったらサックス”音”の演奏素材を提供すれば仕事は終わっていたんです。

しかしながら、昨今のDAWの進化で所謂”宅録”が手軽になって、エンジニアさんが担っていた作業をある程度自分の環境でも出来るようになりましたが、結局のところ”エンジニアさんの職人技術”はDAWが進化してもそうそう盗めませんから、私みたいなのが真似事でミックスをし始めるにあたっては、そっち系の専門書読んだり、知り合いのエンジニアさんやアレンジャーさんに知恵をお借りしたりと、トライ&エラーを繰り返しています(^^; しかしまぁ・・・なかなか思った通りに行かないんですよね、でもその作業してるときって、ほんと時間忘れるくらい没頭できるんですけどね😄

10年くらい前まで”宅録納品”の場合は、サックスをうちのスタジオで録音して、その録音した素材をメールなりで送って、あとは先方が作品として完成するまでのミックスやらなんやらの作業をして世に送り出されていたんですけど、時代が流れるにつれて、オケ作ってサックス録音したうえで、私の方でほぼ完成までして納品しなければならない仕事が出て来だして、そらまぁ・・その辺素人な私がミックスすると、予想通りゴチャゴチャな音になってしまって、締め切り直前は顔面蒼白・・というのが続きました(^^;

なんせ、サックスにリバーブひとつかけるだけでも、しっかり手順踏まないと、モワンモワンとお風呂場サックス状態になりますから、どうやれば芯を残したまま深めのリバーブかけられるのか、知り合いのエンジニアさんに教示頂いて、それから何度もトライ&エラーです。

そんな状況で始めたのが、サックスで名曲シリーズだったんです、このシリーズを作り始めたのは、録音やらミックスの経験値を上げたかった というのが自己満足的な取り組みでした。
ですから、サックスで名曲シリーズは曲によってはひどい状況のものもありますし、全然音質やらバランスが一定してなくて、チグハグ感半端ないです(^^;

オケも全部自作しているのは、結局ミックスの作業までを一貫して自分でする勉強の為なので、トラック毎に作る手順を学びたかったからなんです。それが裏目に出て、仕事の合間に作業をして、ようやくサックスを録る段までくるのに一か月以上かかることも珍しくありません・・。

最近アップした「糸」でいうと、トラック数は46トラックでしたが、ミックスは3回やりなおしました(^^;
実は2年前にオケはある程度作っていたんですけどね。

以前は、ミックスを進めるにつれ、なんかごちゃごちゃになってきても、それでもそのまま悪あがきして調整を続けてモガいて、結局何~とも改善せず、ごっちゃごっちゃのままで、最後は力尽きて「まぁ、ええか・・」となった事もおおくて、アップロードして、あとあと「もっとちゃんとしとけばよかった・・」と、後悔するわけです(^^;

知り合いに「ごちゃごちゃしてどうしようも無い時は、思い切って一回リセットして、ミックスを0からやった方がいいよ」と助言いただきまして、最近は一日かかった作業であろうが、もうどうしようもなくなったらリセットすることにしました。

わたしの使っているCUBASE ですと、ミックスコンソールの左上の▼押すと”Mixconsoleチャンネルをリセット”という項目があって、それを選択すると一日・二日かかって作業していたことが、一瞬でゼロに戻りますw 押す瞬間はなんともいえん緊張感です 😄  もちろんバックアップを取った上ですけど、結局バックアップしたゴチャゴチャなファイルに戻って来ることはないんですけどね 😄

そんなこんなで、一応の完成となってからも、「あぁ・・・このトラックもうちょっとなんとかしておけばよかった・・」と反省は山ほどありまして、特にドラム関係はいつも頭が痛いのです・・。

ソフトウェア音源やらプラグインは、各社、一年に何回かやたら安く販売されるタイミングがあるので、そのタイミングでギター・ドラム・ベース音源やらマルチ音源やらVSTプラグインやらを買い足してきました。
ドラム音源は基本的に簡単に使えるセットものを中心に、サンプリング素材やら、持っているマルチ音源に含まれるドラムキット使ったりしてますが、使い方が下手なのもありますけど、いまいちコレってのがなくて・・毎回難儀します。
難儀するミックス作業の最大の難所もドラムトラックでして、ドラムのパーツそれぞれの音素材自体がそもそも良くないと、結局全体でミックスすると、なんか埋もれてしまったりしちゃいますし、無駄に音圧だけを消費してしまって、モコモコしたりと・・。バスドラ一つ調整するにも、ほんと色々と手順・ノウハウがあるようで、それを書籍とかで見よう見まねでやっていくと、あっという間に1時間とか過ぎてます・・、それでもいざセットで鳴らすと・・・とかアルアル地獄です 😯  エンジニアさんの職人領域ですから、そう簡単に出来ないことも分かってますけどね 🙁
そうこうして気が付くと、ドラムトラックにえらい時間かかりすぎるうえに、完成度はさほど上がらないわけで、今使っているドラム音源ではなくて、投資で多少でも楽になるなら・・と、丁度半額セールしているドラム専用音源(BFD3)を買い足しました。
今回の”糸”では間に合わなかったので、次からは使ってみたいと思いますが、買い替えたからと言っていきなりクオリティを上げられるほど甘くはないでしょうし、そんな腕ももっていませんけど、なにかしら作業が少しでも楽になったら儲けものです、溺れる者は藁をも掴むですかね 😂

そんな自己満勉強がてら上げてたYoutubeも2000人以上登録頂けて、ほんと有り難いです🙇 これからも各トラックつくりからミックスまで”修行”のため、ペースはとてもとても遅いと思いますけど、よろしくお願いいたします🙇

サックス教室 フイテマス 藤本匡光 エアロフォン

 

タイトルとURLをコピーしました