ベル麻痺とサックスのアンブッシャ

ベル麻痺 って知らない方も多いと思いますが、私も数年前に発症した時まで知りませんでした。
簡単に言うと「原因不明の麻痺症状」でして 😯
教室 区切り線

wiki pediaによると
【引用ここから】
ベル麻痺
(ベルまひ)とは、顔面神経の麻痺によって障害側の顔面筋のコントロールができなくなった状態のことである。顔面神経麻痺の原因として脳腫瘍、脳卒中、ライム病などがあるが、原因が特定できない場合にベル麻痺と呼ばれる。
【引用ここまで】

教室 区切り線

私の場合は、ある朝起きて、いつも通り歯磨きをして、口をゆすごうと水を含んだら、左口角から水が全部こぼれ落ちました。
自分ではもちろん口を閉じているつもりだったんですけどね・・正直何が起こったか自分で理解できませんでした。
「脳梗塞」と焦って、かかりつけの病院が車で数分なので、そのまま病院に行きました。

病院につくとすぐに脳梗塞かどうかを調べるテストみたいなのをやらされて、どうやら原因は、脳ではないようだと先生が仰ってホットはしたものの、そのまま検査を色々とやりました。
で、結果的に「原因不明」=「ベル麻痺」と診断されました。

原因不明なので、基本的に確立した治療法はなかったのですが、ステロイド製剤での症状好転が知られているとかで、その治療を受けることにしました。
ただ、先生曰く「最悪、このままサックスは吹けなくなるかもしれません。」
聞いて、めっちゃ、びっくりしました 😯
サックスを吹くには「完治」が大前提で、残念ながら麻痺が残る症例もあるとのことでした。

先生は私がサックス吹くこと知ってたんですけど、私自身は、えらく動揺してたので、その時までサックスのこと忘れてたのです 🙄

確かに、麻痺した部分は、左半分の口輪筋・笑筋周辺でアンブッシャ必須の筋肉です。
水を含んだくらいで、ヴゥ゛゛゛゛ワァァァって漏れちゃうので、到底サックスは無理そうです。
「症状が改善するにしても、最低でも一か月はサックスを吹けないでしょうし、それ以上の期間になることも覚悟してください。」と先生にたたみかけられて、凹みつつ入っていた仕事を事情を話して諸々手配しました。

その日、麻痺と精神以外は元気だったので、事務所に行き、ものは試しとサックスを吹こうとしてみました。
そしたら、息は漏れ漏れで、筋肉がいうことを聞かないのでアンブッシャは崩壊です。なんとか息をいれても、音は今日サックスを始めたばかりの、サックス超初心者の音しかならなくなっていました 8-O 麻痺当時、サックス歴25年以上が、一瞬で中学二年の春、サックス初日に戻っていました。

その時に 「おぉ・・・俺は時間をかけてアンブッシャを作ってきたってことなんやね」と、変に冷静に納得しました 😄
教室 区切り線
その後、幸い2ヶ月ほどで徐々に元にもどり完治いたしましたが、謀らずもサックスのアンブッシャは時間をかけて、作って来たものなんだと認識しました。
ゆるゆるでは勿論息漏れしますし、かといって、力いっぱい締めるものでもないわけですよね
教室 区切り線
わかりにくい例えかもですが・・・・※だれも望んでないでしょうけど、絵にしました 😄
筋力比較
水の入ったバケツを、手を下に下げて、比較的筋肉は弛緩した状態で持つのは持てますよね。

バケツをできる限り引きの筋力で上げて持ったままキープするのも、そんなに疲れないですよね。

手を伸ばして中途半端に半分の高さくらいまで持ち上げたまま、その態勢を維持するのはキツイですよね。んで、手がプルプルしてきますよね。

 

 

 

 

 

教室 区切り線
アンブッシャに関わる筋肉は、③の中途半端に持ち上げている状態に近くて、しかも奏法・表現に応じて柔軟に筋肉が対応しているわけですね。柔軟にキープできなくなってくると、口角あたりがプルプルしてくるのは、③の状況と同じですね。
筋肉同士の釣り合いが崩れてくると、筋肉同士の綱引きが始まっちゃってプルプルプルとなっちゃいます。

ですから、アンブッシャは緩めすぎず、締めすぎず、なんていうか、ふわっとしたアンブッシャを目指してみてください ・・・わ・・わかりにくい強引マトメですいません 😄  😄

サックス教室 フイテマス 藤本匡光

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました