◆◆ 雑学編 ◆◆

サックスにまつわる症状

👂耳は大事にせなあきません👂

2018年の9月に原因不明の目まいと左耳の難聴でMRIなどの精密検査をしましたけど、幸い特に悪いところは見つからずでした。逆に言うと原因不明で、その後は左耳で耳鳴りがするようになりました。 で、実は先
◆◆ 豆知識 ◆◆

チューナーの▼ 意味知っていますかぁ

レッスンで質問されたので、ここにも書いておきますね。 センターの 0 を挟んで左右にクサビマークのついているチューナーをお持ちの方も多いと思います。下の写真で赤く色づけした0を挟んだ左右の▼記号ね 生
サックス雑学

音程合わせのための変え指について

先日、別の所でも話題に上がってたことなんですが、初めてレッスン来られた吹奏楽経験者の方に多く見られるので書いておきますね。 サックスにおける音程合わせのための変え指 代表的なところでは、真ん中のC#と
サックスにまつわる症状

脳MRIの検査結果

本日仕事前に先日受けた脳MRIの検査結果を聞きに受診してきました。 結果から言いますと、脳MRIでは何の問題も発見されませんでした、ちょっと安心しました。 何だかんだ検査結果を聞くまではナーバスになっ
サックス雑学

自分の楽器のシリアルナンバーしってます?

昨日ようやく逮捕されましたが、ミュージシャン界隈では問題になってたベース専門店の店長(経営者)が、顧客から預かった楽器を質入れ換金したとして逮捕されました。 実のところ、これまでも似たようなケースが、
サックス本体の材質

ブルズアイ新製品 ”サムフック”

なにかとお世話になっているブルズアイから、新製品のサムフックが発売されました😀 →  小山さんが事務所にお越しいただいた際に、このサムフックをお持ちくださったので、早速セルマーのテナーに装着してみまし
サックス雑学

G#キーべとつき対策(自己責任)

皆さんもサックス吹いた時に、G#キーがトーンホールに貼り付いてしまってて、音が変わらないとか・・ベタついてて運指とタイミングがずれるという経験ある方が多いのではないでしょうか。 G#キーのバネ圧調整し
サックス雑学

サックス奏者と輪ゴム

昔先輩に「本番には、ポケットに予備リードと輪ゴムを数本入れておけ」と言われたことが有ります。 以後、楽器ケースには輪ゴムを入れておく癖ができましたが 笑 何に使うかというと、不意に棒バネが折れてしまっ
◆◆ 雑学編 ◆◆

サックスのシリアルナンバーと製造年

サックス本体のシリアルナンバーから製造年などを特定する方法を紹介しています。
サックスにまつわる症状

ベル麻痺とサックスのアンブッシャ

ベル麻痺 って知らない方も多いと思いますが、私も数年前に発症した時まで知りませんでした。 簡単に言うと「原因不明の麻痺症状」でして 8-O wiki pediaによると 【引用ここから】 ベル麻痺(ベ