今回は その①で覚えたリズムを複合的に練習しましょう 😉
後半は難易度高いですけど、メゲズに頑張ってくださいね。
![]()
できれば 拍子を左足かかとで踏みながら、譜面のリズムは手拍子とか、箸でお茶碗叩くとか で練習してみてください 😄 最初は足の拍子が、手の譜面リズムに影響されて大変なことになると思いますが・・・ 😯
一拍に対して、その①で練習したそれぞれのリズムを当てはめている感覚を、各拍毎に強く意識してください。
また、慣れて来たら、1拍分でも良いので「先読み」を訓練するといいですよ。
最終的には「模様」として譜面のリズムを認識できるようになります。←今は実感なくてokです。
![]()
① 難易度 ★☆☆☆☆
![]()
② 難易度 ★☆☆☆☆

![]()
③ 難易度 ★★☆☆☆

![]()
④ 難易度 ★★☆☆☆

![]()
⑤ 難易度 ★★★☆☆

![]()
⑥ 難易度 ★★★☆☆

![]()
⑦ 難易度 ★★★☆☆

![]()
⑧ 難易度 ★★★☆☆

![]()
⑩ 難易度 ★★☆☆☆

難易度は低めですけど、3連符のスピード感は、最初とても難しく感じると思いますが、慣れてきますよ。
1小節目の1.2拍め 「タンタン」「タタタ」 を、2文字・3文字でそれぞれ歌詞つけて、歌にしてみるといいかもね。
例)
「い~ま~」 「きみが」
「ネ~コ~」 「こたつ」
「も~う~」 「しわす」 とか 😄
![]()
ここから下 ⑪⑫⑬ は難易度MAXなので、現状出来なくてもOKです。
![]()
⑪ 難易度 ★★★★★

![]()
⑫ 難易度 ★★★★★

![]()
⑬ 難易度 ★★★★★

![]()
次回はタイを交えた簡単な練習をしましょう。
![]()
「譜面は読めたほうが幸せ!!」でしょ? ![]()
![]()

