私もサックスレッスンのFAQでは
「譜面は読めなくても大丈夫です!!」と書いてますけど、サックスを始めた当初は譜面は読めなくて当たり前ですからね 😉
残念ながら、中学までの音楽の授業では、譜面を読めるようになりません。
それは授業が悪いわけではなくて「譜面を読みたい!!」という、本人の意思がなかったと思うので
読む練習をしなかっただけですね。と言っている、私もそうでしたけど 😄
さて、サックスを始めた方は、すでに「譜面を読みたい!!」という意思が芽生えてるのではないでしょうか。
でしたら、読む練習をすれば大丈夫です。

さっそく、【譜面を読めたら幸せ計画】にうつりましょう 😄
今からでてくる譜面は、すべて4拍子の 1拍分で収めるリズムです。ほとんどのサックスの譜面は、以下のリズムの組み合わせです。ですから、今回は以下のリズムを「歌える」ようにしていきましょう!!
以下の譜面では、音程は ラ になってますけど、今回はリズムを読めればいいので気にしないでください。
下の8個のリズムが読めれば、譜面の殆どのリズムは読めます!!

①   「タ~ン」 と歌いましょうかね
      「タ~ン」 と歌いましょうかね

②   「タン タン」
      「タン タン」

③   「タン タタ」
   「タン タタ」

④   「タタ タン」  ※③の逆ね
   「タタ タン」  ※③の逆ね

⑤   「タッッカ」 馬が走るリズム「パッカ」と同じリズムね
    「タッッカ」 馬が走るリズム「パッカ」と同じリズムね

⑥   「タ タ~ン」  ※⑤の逆ね  「キャシャーーン」みたいな・・わかる人だけでいいです 😄
    「タ タ~ン」  ※⑤の逆ね  「キャシャーーン」みたいな・・わかる人だけでいいです 😄 

⑦   「タ タン タ」
   「タ タン タ」

⑧   「タ  タ  タ」 ※3連符は走りやすいので「こたつ」とか3文字の言葉をあてはめて、スピード感をつかんでください!!
    「タ  タ  タ」 ※3連符は走りやすいので「こたつ」とか3文字の言葉をあてはめて、スピード感をつかんでください!!

それでは、実際に上の歌い方で下の譜面をみて声をだして練習してください。

① 「タ~ン」


② 「タン タン」 


③ 「タン タタ」


④ 「タタ タン」


⑤ 「タッッカ」 or 「パッッカ」


⑥ 「タ タ~ン」 or  「キャシャ~ン」 😄 

⑦ 「タ タン タ」


⑧ 「タ タ タ」 or 「こたつ」 or 「コネコ」 or 「オカネ」・・・ 😄 


では、全部並べて
まずは 「歌詞」つき


次は自分で歌詞をつけて歌いながら


次回は休符の入ったパターンを練習してみましょう 😎

 「譜面は読めたほうが幸せ!!」でしょ?
 「譜面は読めたほうが幸せ!!」でしょ? 


