サックスの持ち替え

サックスの持ち替えは、指が基本的に同じだから簡単なように
思うかもしれないですが、それがなかなか大変なわけです。

アルトサックスとソプラノサックス とか テナーサックスとソプラノサックス とか
アルトサックスとテナーサックスとソプラノサックス とか組み合わせはありますが、
持ち替えの難しさと克服についてお話しますね。

私自身は最初はテナーサックスからだったんですが、最初に買ったマイ楽器はアルトサックスでした。吹奏楽部からのスタートだったので、学生時代には全ての楽器を演奏しましたね。
高校3年のコンクールでは なぜか3本持ち替えでした 笑

皆さんには メイン楽器 というか おれはアルトサックスがメイン おれはテナーサックスがメインというのが有ると思います。

勿論メインのサックスにかんしては、セッティングや細かい所でいうと
リガチャー・サムフックにまでこだわっているかもしれないですね。

そして持ち替え楽器はどうですか? あんまし練習してないとかないですか?
持ち替え楽器の方もメイン楽器と同じくらいこだわって練習していかないと、うまくなりませんよね。

特にテナーサックスとアルトサックス持ち替えは色々と気を使わなくてはなりません。
それぞれのセッティングが決まっても、1曲目はアルトサックス そして2曲目はテナーサックス みたいに使い分ける際に、2曲目のテナーサックスに持ち替えた瞬間に音が鳴らない とか問題が起きる場合があります。

実は私も昔持ち替えを始めた頃苦労した点です。
2曲目にテナーサックスに持ち替える必要があり、いざ吹こうとするとキツイ・・必死でしたね 笑 その2曲目は間奏の8小節のソロでいきなりフラジオからだったのですが、ピィ~~って 笑

要するに個々のセッティングがまとまっても、持ち替えを考えた場合には、その 摺り合わせ が必要になってきます。
たとえばアルトサックスとテナーサックスで極端に開きの違うマウスピースを使ったり、極端にリードの硬さが違うとスムーズに持ち替えが出来なくなってしまいます。

そうなると音程が不安定になったり リードミスも多くなってしまいます。
セッティングの摺り合わせは、まずテナーもアルトもきっちり練習してから取り組む方がいいと思います。

若干アンブッシャも違ってきますし、なにより マウスピースの
ヒットポイント がリードの大きさが違う為使い分けなければなりませんから、最初の頃は練習時にコロコロ持ち替えるのは避けて、じっくりと片方づつ練習するほうがいいと思います。

またアルトサックス・テナーサックスではフラジオ音域の運指が違ってきます、私の場合はある程度共通に出来るものは共通にしてますが。
テナー独自・アルト独自のものは避けられませんから、この点でも注意が必要ですね。

ソプラノサックスとの持ち替えも非常に難しい部分もあります。
音程などの問題は練習して克服する必要がありますが、
ソプラノ独特の奏法が多く、これを基本から学ぶ必要があります。
音色もソプラノのいい音をよく聞いて、丁寧にロングトーンしてあげましょう。
とくに低音部発音・ビブラート・タンギング等がソプラノ奏法といってもいいくらい、アルトサックス・テナーサックスとは違ってきます。

なんかここまで書いといてなんなんですが、ぜひ持ち替えしてレパートリーを増やしてください!!
本数が増えると、リハーサルとか電車に乗るの億劫になったりしますけどね 笑

サックス教室 フイテマス 藤本匡光

タイトルとURLをコピーしました