コードネームの理解への道 1  音程と度数

コードネームには 例えば C7  Cm7  Cmaj7 など数字と
略号が使われます。これは 音程 を学ぶ事で理解できてきます。
そもそも 音程 とは? これは以前にもお話しましたが → コチラ
ある音 と ある音 との隔たりのことを言います。単位は 度 になります。
ポピュラー音楽の世界では 英音名 を使いますから、まず英音名を
理解しましょう。 → コチラborder
は早速音程の 度数 についてのお話です。

ここはコードネームなどを理解する上で一番基礎となり重要な部分なので、しっかりと理解してくださいね。

ここでは視覚的に一番分かり易いピアノの鍵盤図を用います。
基準(スタート地点)は C として、Cとそれぞれの音との 度数 を表していきます。

基準音(スタート地点)を C とした場合の
それぞれの音までの度数。

黒鍵にあたる音の異名同音※1 は #表記 ♭表記 を両方記しておきますが略号は主要表記のみ記入します。

比べる音
Cからの
半音数
度数
(日本表記)
度数
(英表記)
略号
C
0
完全1度

Perfect 1st

P1
C#
1
増1度
augment 1st
m2
Db
1
短2度
minor 2nd
D
2
長2度
Major 2nd
M2
D#
3
増2度
augment 2nd
m3
Eb
3
短3度
minor 3rd
E
4
長3度
Majorr 3rd
M3
F
5
完全4度
Perfect 4th
P4
F#
6
増4度
augment 4th
-5 又は ♭5
Gb
6
減5度
diminish 5th
G
7
完全5度
Perfect 5th
P5
G#
8
増5度
augment 5th
+5 又は #5
Ab
8
短6度
minor 6th
m6
A
9
長6度
Major 6th
M6
A#
10
増6度
augment 6th
m7
Bb
10
短7度
minor 7thr
B
11
長7度
Major 7th
M7
C(オクターブ上)
12
完全8度
Perfect 8th
P8

※1 異名同音とは同じ高さの音を#であらわすか、♭で表すかで名前は違うけど音は同じ
いう意味です。
例えば 鍵盤図の黒鍵の C# と D♭ は同じ音ですが、読み方は違ってきます。

このように考えると C も B# と書くことも出来ますし、D♭♭(ディー ダブルフラット)
などと書くことも出来ます。

理論上は厳密に区別される場合が多いのですが(調号との兼ね合い等で)、まぁ最初はそんなに難しく考えなくて大丈夫です。ある程度理論の勉強が進めば理由が分かってくるはずですからね。

さて度数は表にあるように 完全 とつくもの 長・短    増・減
という表記があります。

このセットはまず覚えてください。Cから見た場合にメジャースケールの音
(要するにドレミファソラシド)をそれぞれ見てみると。

ド (C) と ド (C)    完全1度

ド (C) と レ (D)   2度

ド (C) と ミ (E)    3度

ド (C) と ファ (F)   完全4度

ド (C) と ソ (G)     完全5度

ド (C) と ラ (A)   6度

ド (C) と シ (B)   7度

ド (C) と オクターブ上のド (C) 完全8度

まずはこの関係を覚えてください。

長 の付くものから見て半音下になると 短 (半音上は 増)

完全 と付くものから半音下は 減 半音上は 増

ということになるだけなので、よく考えたらそんなに難しくはないんですよー。

何で 完全 とかつくかというと、音と音との協和具合でついてます、要するに
完全という音程は一緒に鳴らしても にごり がなく完全協和音程だから・・・とか
理由はあるんですがね。
※厳密には平均律では多少ズレが生じます。←今は分からないと思いますが、気にしなくていいです。
border

タイトルとURLをコピーしました