サックス雑学

サックス雑学

音程合わせのための変え指について

先日、別の所でも話題に上がってたことなんですが、初めてレッスン来られた吹奏楽経験者の方に多く見られるので書いておきますね。 サックスにおける音程合わせのための変え指 代表的なところでは、真ん中のC#
サックス雑学

自分の楽器のシリアルナンバーしってます?

昨日ようやく逮捕されましたが、ミュージシャン界隈では問題になってたベース専門店の店長(経営者)が、顧客から預かった楽器を質入れ換金したとして逮捕されました。実のところ、これまでも似たようなケースが、楽
サックス雑学

G#キーべとつき対策(自己責任)

皆さんもサックス吹いた時に、G#キーがトーンホールに貼り付いてしまってて、音が変わらないとか・・ベタついてて運指とタイミングがずれるという経験ある方が多いのではないでしょうか。G#キーのバネ圧調整して
サックス雑学

サックス奏者と輪ゴム

昔先輩に「本番には、ポケットに予備リードと輪ゴムを数本入れておけ」と言われたことが有ります。以後、楽器ケースには輪ゴムを入れておく癖ができましたが 笑何に使うかというと、不意に棒バネが折れてしまったり
サックス雑学

毛のついた棒・・!?

兵庫県Hさんの質問です。 サックスを演奏後、毛のついた棒っていうか・・をサックスに差し込む商品がある様ですが、使ったほうがいいでしょうか? 多分というか、毛のついた棒っていうと、サックスクリーニ
サックスの良い音色を創る

サックス演奏のT.P.O

今でもたまに思い出す、20年以上前の出来事を書いてみますね。僕が20歳代前半の時、イカ天(「いかすバンド天国」という勝ち抜きバンド合戦といいますか、そんな番組でした。)をはじめとした、バンドブームがあ
サックスの良い音色を創る

サックス奏者にしか分からない事

奈良県Tさんのご質問 サムフックを交換してみたいなぁと思っているのですが、実際交換すると、どんな効果がありますか? サックスには純正品(部品)から交換する事で、効果を上げるとうたわれる、細かなマ
クリーニングスワブが詰まった

クリーニングスワブが抜けなくなったら

サックスや管楽器におけるトラブルの代表格「クリーニングスワブ詰まり」の対処法を紹介しています。
サックスの調整

エンドプラグは付けましょうね。

サックスを持ち運ぶ際に、ハードケースやショルダーケースを使いますが その時には、楽器本体につけるエンドプラグ(ボディーキャップ)は必ずつけましょうね 😄 たまーーに、つけないままサックスを収納し
サックスにまつわる症状

サックス演奏と口内炎

質問をいただきました「口内炎が出来て痛い時に、サックスを吹きますか?」口内炎に関しては、実はよく質問されたりします、みんな経験あるんでしょうね 😊私も、もちろん経験ありますし、いまでもたまになります。
サックス雑学

「気持ちを込めて吹いてみて!!」・・・・・・・・・??

質問が来まして、「気持ちを込めて吹いてみて!!」 どうすれば・・・気持ちを込めて・・・ そらぁ ???? ってなりますよね。気持ちを込めて というのは、非常にあいまいな表現で、言葉を選ばずに言うと気持
サックス雑学

ゴミ・・・ちゃう・・。

マウスピースパッチです 笑 自作ですけどね。 マウスピースの先の厚みが薄い場合とか、細いマウスピースに使ってまして、 これは革です。厚みは2.3mmあります。 口に入る部分の太さがすこし太くなるだけで
サックス雑学

Tony Bennett & Lady Gaga

Tony Bennett & Lady Gaga のジャズアルバムがほんとに素敵なんですよね、Tony Bennettは言わずと知れた大御所ジャズボーカリストと、畑違いのように感じるLady Gaga
サックス雑学

またやってしもた・・・

本番前日の個人練してると、たまには細部調整・掃除しようーとか 普段やらないことをしてしまう・・ すると事故は起こるのである 笑 今回はネックのコルク調整しようとして、調整後マッピはめたら コルクごとず
サックス雑学

アメセル テナー マーク7 近々ショップに入ります。

A.SELMER Mk VII Tenor Sax シリアルNo #263●●● 1977年製 先輩サックス奏者の方の放出品です。 数々の有名レコーディング・ライブ等でメイン楽器として 使われていたも
サックス雑学

最近ある管楽器の開発に係わっているのですが現在格闘中なのが孔(穴)の位置とオクターブキーとの関係。昔のサックスも実はオクターブキー自体が2つ付いていたんですけど、現代の楽器はオクターブキーは1つで機械
サックスを練習する

フラジオの運指

さて「フラジオの運指」についてです、最近質問が多いので。指使いについてここで図解とかはしませんけどね。生徒さんも、もう歴の長い人はフラジオ全然大丈夫という人もいますし今年からはじめた人も居ます。そもそ
サックス雑学

プロトタイプ試奏

昨日は某楽器の試作品を試奏させていただきました、わざわざ事務所まで 出来たての2本を持ってきてもらったのですが、拘りがちりばめられたサックス に出来上がってました。 セルマーとヤマハの良いとこ取りな抵
サックス雑学

センス とは

「あの人はセンスいいねー」 「センスある演奏」 とか センス という言葉が使われることがよくありますよね。 センス は 感覚 ということだと思うけど、なかなか曖昧な表現だよね。。 センスを磨け とよく
サックス雑学

正体不明。。。。。。。

写真の楽器は実家に20年近く埋もれてた楽器なんです、多分1950年代の楽器だと思いますが、その名も スカイトーン ・・・・・なんという安易なネーミングなんでしょう。。。旧西ドイツ製と刻印があります。ド
サックス雑学

ビンテージサックスと付き合っていく

質問者 T さんサックスを始めて4,5年です。ずっとテナーをしています。今、使用しているテナーはマーチンのハンドクラフトモデル(1937年)です。古い楽器なのでいろいろ不都合があるのですが、今後古い楽
サックスの調整

サムフック

先日のレッスンである生徒さんがサムフックを変えたい・・ということで相談をうけました。サムフックは右手の親指をかけるとこの部品なんですが、これを変える事で中音域の D E F あたりの抵抗感・吹奏感が変
サックスを練習する

結婚式でのサックス演奏

昨日は久々に友人の結婚式に出席しました、サックスをしていると皆さんも経験あると思いますが「なんか吹いてよーー」って頼まれますよね?私はもう結婚式ブームの年代は過ぎたので、最近では少なくなりましたが26
サックス雑学

サックスって難しいんかー?

よく聞かれる事なんですが、いっつもどう答えていいのやら考えてしまいます。多分、タブンですが、この質問をうけて殆どのサックス奏者のひとは「そんなことないですよー」って言うと思います。確かに管楽器の中では